健康と身体的健康(後編)
みんさんこんにちは!今回は、前回の続き(前回は健康とメンタルについて)である健康と身体の改善について考えてみます!
前編:健康とメンタル(精神)に関するもの
後編:健康と身体に関するもの
健康=身体的健康+精神的(メンタル)的健康
これは、相互作用であることはみなさんご存知だと思います。
そこで、一番健康に効果的運動を今まで論文から考察したいと思います!
目次
- 運動不足が及ぼす悪影響
- 健康へのダメージ
- 一番効果的な運動は何か?
- 改善方法
- まとめ
1. 運動不足が及ぼす悪影響
2. 健康へのダメージ
3. 一番効果的な運動は何か?
○デューク大学の慢性痛に効果的な運動に関する論文から
○コロンビア大学の有酸素運動と健康に関する論文
運動量は26% 増加し、最大心拍数は、12% 低下していた。
有酸素運動を長期的(1年以上)継続すれば、不安現象や心理的安定など向上したベースラインは維持する
また、短期的な期間(12週間)でも健康にはいい影響を与えてくれる。
○フロリダ大学の糖尿病患者と運動に関する論文から
・酸素消費量は「中・高強度インターバルトレーニングをすることによって上昇している。
→エネルギー供給量が増加しているので、糖尿病に効果的
・グルコース(ブドウ糖)の濃度も低下している。有効性は十分にありそう
→ミトコンドリアがしっかりと活性化している
・脂肪率と体重はさほど変化していない
→体重への影響は全くなく、体脂肪率が若干減少したことから、筋肉量が若干増えたのではないかと考える。
4. 改善方法
- 一緒に行う仲間やパートナー
- 効果やメリットを実感
- 費用が安価
- 距離や利便性
- 個人のペース(痩せているから必要なし)
- 目的やメリットがない
- 運動の必要性を認識していない
- 時間的制限(家事や子育てが忙しい)
5. まとめ
健康とメンタル(前編)
みなさんこんにちは!今回は、今までの健康に関する記事を大きく二つに分けてまとめてみたいと思います。
前編:健康とメンタル(精神)に関するもの
後編:健康と身体に関するもの
今回は、前編の健康とメンタルに関するものです!
みなさんももうお分かりであると思いますが、この二つは独立した要因ではなくお互いに関係し合っていますよね!
ですが、今回はあえて分けて考えてみます!
健康=身体的健康+精神的(メンタル)健康
これは、以前の記事でも紹介した様に相互作用の関係性があります。
身体→メンタル:約8%
メンタル→身体:約7.5%
目次
- メンタル悪化が与える影響
- 健康への影響
- 改善策・案
- まとめ
このような感染症で高い数値が報告されています。
・『心理・環境系』:環境ストレス(学校や職場)やいじめ、孤立といった
複数のストレスが絡み合うことがある
・『身体系』:感染症や急性・慢性疾患など
・佐々木那津 ・川上憲人:Mental health among workers in the COVID-19 pandemic: a review, 産業医学レビュー Vol. 34 No. 1, 2021.
効率を上げる睡眠
最近しっかり寝れていますか?
みなさんこんにちは!本日は、ドイツの医科大学の睡眠に関する研究をご紹介したいと思います。ご興味があれば、是非見てみてください!
目次
- 結論
- 語句の紹介
- 研究内容の紹介
- 結果から分かること
- 反例
- まとめ
1. 結論
2. 語句の紹介
3. 研究内容の紹介
<実験対象>
<方法>
<結果>
4. 結果から分かること
5. 反例
6. まとめ
・Charlotte Barthe, The Effect of Room Acoustics on the Sleep Quality of Healthy Sleepers, Charité − Universitätsmedizin Berlin, CCM-CC11, Centre for Sleep Medicine, Berlin, Germany, Noise Heath, 2016 Sep-Oct; 18(84): 240–246.・関, 4S習慣通信, Vol.15
メンタルヘルスと睡眠の関係
みなさんこんにちは!タクミです。今回は、アメリカオハイオ州の研究機関から分かった、
メンタルヘルスに及ぼす睡眠の関係についてみていきたいと思います。
目次
- 背景
- 結論
- 語句の確認
- 実験内容の紹介
- 実践できること
- まとめ
1. 背景 みなさん寝れていますか?
- 学業機能の低下
- 気分の浮き沈みが激しくなる
- 日中眠くなる
2. 結論 睡眠は命だった
3. 語句の確認 みなさん聞いたことある用語ありますか?
・メンタルヘルス:心がどれだけ健康かという指標
・不安症:日常生活上のいろいろなことが気になり、極度に不安や心配になる状態。また、落ち着きがなく、疲れやすい、集中できない、イライラする、筋肉が緊張している、眠れないといったこともある
・抑うつ:いろいろな原因で気分の浮き沈みが激しくなり、生きるエネルギーが乏しくなって、その結果、活動性が低下し、身体のさまざまなところに悪影響が出ること
・ADHD-IN:仕事やタスク、楽しいことなどに一定時間中を向けることが厳しいこと。すぐ注意散漫となる
・ADHD-HI:自分が急にパニックになるのではないかと不安ばかりなってしまうこと
4. 実験内容の紹介
『実験結果から分かったこと』
<<睡眠の質>>
<<男女による違い>>
<<共通すること>>
<<健康による影響>>
6. 実践できること 身近で実践できること
7. まとめ
Stephen P. Becker : 'Sleep in a Large, Multi-University Sample of College Students: Sleep Problem Prevalence Sex Differences, and Mental Health Correlates, Division of Behavioral Medicine and Clinical Psychology'. Cincinnati Children’s Hospital Medical Center, Cincinnati, Ohio, USA. Sleep Health, Volume4, Issue2. April 2018. Pages 174-181
メンタルヘルスと睡眠の関係
みなさんこんにちは!タクミです。今回は、アメリカオハイオ州の研究機関から分かった、
メンタルヘルスに及ぼす睡眠の関係についてみていきたいと思います。
目次
- 背景
- 結論
- 語句の確認
- 実験内容の紹介
- 実践できること
- まとめ
1. 背景 みなさん寝れていますか?
- 学業機能の低下
- 気分の浮き沈みが激しくなる
- 日中眠くなる
2. 結論 睡眠は命だった
3. 語句の確認 みなさん聞いたことある用語ありますか?
・メンタルヘルス:心がどれだけ健康かという指標
・不安症:日常生活上のいろいろなことが気になり、極度に不安や心配になる状態。また、落ち着きがなく、疲れやすい、集中できない、イライラする、筋肉が緊張している、眠れないといったこともある
・抑うつ:いろいろな原因で気分の浮き沈みが激しくなり、生きるエネルギーが乏しくなって、その結果、活動性が低下し、身体のさまざまなところに悪影響が出ること
・ADHD-IN:仕事やタスク、楽しいことなどに一定時間中を向けることが厳しいこと。すぐ注意散漫となる
・ADHD-HI:自分が急にパニックになるのではないかと不安ばかりなってしまうこと
4. 実験内容の紹介
『実験結果から分かったこと』
<<睡眠の質>>
<<男女による違い>>
<<共通すること>>
<<健康による影響>>
6. 実践できること 身近で実践できること
7. まとめ
Stephen P. Becker : 'Sleep in a Large, Multi-University Sample of College Students: Sleep Problem Prevalence Sex Differences, and Mental Health Correlates, Division of Behavioral Medicine and Clinical Psychology'. Cincinnati Children’s Hospital Medical Center, Cincinnati, Ohio, USA. Sleep Health, Volume4, Issue2. April 2018. Pages 174-181
アンチエイジングに重要なこと
みなさんこんにちは!本日は、ジュネーブ大学とジェネラル・ボール病院の研究論文レビューから分かった、
アンチエンジングに効果的な要素(ホルモン)について考えてみたいと思います。
目次
- アンチエイジングとは
- 結論
- 語句の確認
- 研究内容の紹介
- 考えられること
- まとめ
1. アンチエイジングとは
2. 結論
3. 語句の確認
- エストロゲン:髪や肌のつやをもたらし、身体の健康を保つ働き
- プロゲステロン(黄体ホルモン):体温調節や身体の調子を整えてくれる働き
- テストステロン:筋肉量や骨格の成長を促進させる働き
- DHEA(デヒトロエピアンゲロステロン):疫力を高め、炎症を抑えたり腫瘍を予防する働き
4. 研究内容の紹介
<実験1>
<実験2>
<実験3>
5. 考えられること
そうです。やはり、運動は最強だということに繋がります。
6. まとめ
"Off-label use of hormones as an antiaging strategy : a review", Samaras N, Papadopoulou MA, Samaras D, Ongaro F, Clinique Générale Beaulieu, Geneva, 23 July 2014 Volume 2014:9 Pages 1175—1186
健康に最適な有酸素運動をするには何が大切か?
健康に最適な有酸素運動をするには何に気をつければいいの?
みなさんこんにちは。運動は健康に良いことなのはみなさんご存知だと思います。しかし、具体的に何が重要なのかまで分かって行動をしている人はいるでしょうか?もしご存知なければ、これを見ればある程度は参考になると思います。
本日は、長時間の有酸素運動は健康に効果的なのかについて、コロンビア大学の研究結果を参考に考えてみたいと思います。
目次
- 結論
- 研究内容の紹介
- 考察
- 実践できることや試してみたいこと
- まとめ
1. 結論
2. 研究内容の紹介
3. 考察
4. 実践できることや試してみたいこと
- 自分で効果がありそうなものを調べてリストアップする
- やり方を自分なりにやりやすいアレンジして実践する(そのまましない)
- お試し期間を2週間設ける
5. まとめ