健康とメンタル(前編)

みなさんこんにちは!今回は、今までの健康に関する記事を大きく二つに分けてまとめてみたいと思います。

前編:健康とメンタル(精神)に関するもの

後編:健康と身体に関するもの

今回は、前編の健康とメンタルに関するものです!

みなさんももうお分かりであると思いますが、この二つは独立した要因ではなくお互いに関係し合っていますよね!

ですが、今回はあえて分けて考えてみます!

 

健康=身体的健康+精神的(メンタル)健康

 

これは、以前の記事でも紹介した様に相互作用の関係性があります。

 

身体→メンタル:約8%

メンタル→身体:約7.5%

 

目次

  1. メンタル悪化が与える影響
  2. 健康への影響
  3. 改善策・案
  4. まとめ
1. メンタル悪化が与える影響
 
ここでは代表的なものを三つだけ挙げてみると
 
・タバコや過度なアルコール摂取が増える
 
 
・不安、抑うつリスクの増加
 
といったこれ以外にもたくさんあります。
 
ここで少し事例をご紹介します。
 
2020年3月に新型コロナウイルス(初期)での中国でのメンタルと健康に関する調査結果がありました。
被験者:56000人
年齢層:若年層(40歳以下)
 
<結果>
不安病状:27.9%、抑うつ病状:31.6%、不眠:29.2%、急性ストレス:24.4%
 

このような感染症で高い数値が報告されています。

 
では、これらが与える健康へに影響はなんでしょうか?
 
2. 健康への影響
 
生活習慣病のリスクの増加
例)高血圧・高脂血病・肥満・糖尿病・痛風 など
 
認知機能の低下、日中の倦怠感、意欲低下、食欲低下 など
 
何もやる気が出ない、気分のアップダウンが激しくなる など
 
です。では、どのようにすればこのような状態を予防できるでしょうか?
 
3. 改善策・案
 
まずは、メンタルヘルスという言葉をご紹介します
 
メンタルヘルス:精神的健康の回復・保持・増進を意味する。
       つまり、メンタルの回復から予防まで適用できます。
   場合によっては治療に繋ぐことができます。
メンタルヘルスは以下のように
大きく三つで構成されています。

・『心理・環境系』:環境ストレス(学校や職場)やいじめ、孤立といった

          複数のストレスが絡み合うことがある

 

・『神経系』発達障害てんかんなど数

 

・『身体系』感染症や急性・慢性疾患など

 

このような要因があり、この中で自分の現状から何が一番影響を与えているのかを
考え、原因や要因となり得る部分を見つけられたら
二度とならないようにする策や改善を最短でできます。
もし、分からなくても次のようなことはメンタルへスルケアの方法として改善につながる可能性があります。
 
・規則正しい生活の確保 → 生活習慣の乱れの改善
 
・社会的つながりの確保 → 信頼できる友人や家族との繋がりから安心感や幸福感、       
               孤独感からの離脱
 
・身体的運動の確保   → リフレッシュ効果やセルフボディイメージの向上など
 
が考えられます。みなさんも「最近やる気が出ない」、「孤独感を感じる」、「倦怠感がある」などといった場合がある時には、
メンタルへスルケアをいう言葉から何か改善につながるかもしれません!
 
4. まとめ
今回は、健康に関する中でも精神(メンタル)に関することをご紹介しました。
次は、健康と身体の影響について考えていきますので、どうぞよろしくお願いします!
 
参考文献
・周防美智子:子どものメンタルヘルスの現状と課題, 帝塚山大学心理学部紀要, 第2号,  pp.115-131, 2013
・佐々木那津 ・川上憲人:Mental health among workers in the COVID-19 pandemic: a review, 産業医学レビュー Vol. 34 No. 1, 2021.